一般のパソコンユーザは、WindowsとMacにほぼ2極化しています。
Net Applications/NET MARKETSHARE調べでは、
2022年1月時点でのOSシェアの割合は、以下のようになっています。
- Windows … 約89%
- Mac … 約8%
- Linux、その他…約3%
ざっくり言えば、Windows9割、Mac1割と言ったところでしょうか。
私は普段Macを使用していますが、世間様はWindowsを使用している方が多いので、一応Windowsマシンも持ってます。
実際、Windowsだけにしかないアプリ、Macにしかないアプリも未だに存在しますが、最終的に出来ることはほぼ同じかなと思っています。
因みに、一般的に「パソコン」と呼ばれるものはWindowsを指し、
「Mac」はそのまま「Mac」と呼ばれる傾向にあります。(^^;)
実際はどちらも「パソコン」です。
Windowsユーザが「Macは使いにくい」と言う理由(特に初心者)
キーボードに違和感がある。
英語や数字などの一般キーが同じでも、
control ⌃やcommand ⌘キー等の特殊キーと呼ばれるキーに違和感があるようです。
変換法則は簡単です。
WindowsのCTRLキーはcommand ⌘に置き換えればOKで、
altキーは、option ⌥キーに置き換えればOKです。
(optionキーにはaltとも記載されています)
ただ、コピペ等で良く使うcommand ⌘/CTRL
通常は2つ以上のキーを同時に押す訳ですが、
WindowsではCTRLキーを小指で押すのに対し、Macはcommandキーを親指で押します。
- Mac:親指でキーを押すメリット
- →大抵の人は小指より親指の方が器用に動くので押しやすい。
- Windows:小指でキーを押すメリット
- →もうひとつのキーを遠くまで押せる。
この辺りは完全に好みの問題かもしれません。
ファイル操作でカット&ペーストができない
ファイルやフォルダ移動させる場合、
WindowsではCTRL+X/CRTL+Vで、移動(カット&ペースト)ができていたものが、Macではこの方法ではできません。
ただし、以下のキーの組み合わせで可能となります。
command ⌘+C (通常コピーですが、次のキーでカット扱いとなる)
option ⌥+command ⌘ +V(ペースト)
ペーストの時にoptionキーを押すとカット&ペースト(=移動)になります。
確かにこれは不便だと、私も思います…。
マウスボタンにボタンがない/トラックパッドにボタンがない
いえ…あるのです。
ボタンらしく見えないだけでしっかりあります。
因みに大昔のMacマウスはボタンが1つしかない時代が長く続きましたが、現在は右クリックもできるボタンがついています。
MacBook等のノート型のトラックパッドに関しては、今でも右クリックボタンがないのですが、「2本指で触れる」または、「controlキーを押しながら通常のクリックする」で同じ動作ができます。
ここは好みはあるかもしれません。
ただ、それを置いてもMacBookまたはトラックパッドの性能は非常に良く、Windowsのどのトラックパッドと比べても、操作性は群を抜いています。
触っていて非常に気持良いです。
アプリの起動方法がわからない。
画面下にあるdocと呼ばれるランチャーをクリックすれば起動できますが、そこにない場合は、Launchpadのアイコン(ロケットのアイコン)をクリックすれば全アプリの一覧が表示されます。
Macユーザも言いたい「ここがイヤだよWindows」
WindowsというよりMicrosoftへの不満。(超個人的な意見です。)
- OSのバージョンが変わる度にお金を取る。
- Windows10は例外中の例外ですが、基本Windowsのバージョンが上がる度に数万円徴収されます。そして古いOSはそこそこ速い段階で一方的にサポートを切られます。
- ↑ Windows10&11から心を改めたようです。
- Microsoft Officeの価格が高すぎる。
- 別で買うとめちゃくちゃ高い。Macはそれっぽいものが無料で付いてきます。
- 全人類がMS Officeボイコットして、Libre Officeとかに移行したら良いんだと思います。
- IEの出来がひどすぎる。
- 普通に使う人には大した問題ではないかもしれませんが、WEBサイト製作者にとってはMicrosoftが嫌いになる大きな要因。バグだらけのくせにWindows標準アプリなのがタチ悪い。
- ↑2022年になった今、制作側はIEを無視しても良いいんじゃないかと思います。未だにIEなんて使っているヤツが悪いと自分に言い聞かせてます。
- Windows/MS Officeのバージョンが変わる度に操作性がまるっきり変わってくる。
- Windows XP、7は良しとしても、Windows 8は異質。Windows 10もちょっとアレ。
- MS Officeも同じく毎回UIが変わって初心者混乱。Wordは根本的に嫌い。
- トラックパッドが反応悪い
- Mac以上の感度と性能を持つトラックパッドはないと思います。
- なんかダサい。
コメント
ケータイはiPhoneの方が使いやすいんですけどね…
パソコンはWindowsかな…
個人的には
Mac→スタイリッシュ。かゆいところに手が届かない。(有料で手に入る)
Win→ギーク。無料でも有料ソフトクオリティの機能が手に入る。でもダサい。
マウスやトラックパッドの感触がすべて→Mac
マウスメンドクせ。ショトカ一発でいいじゃん→Win
結局重要視してるところが違うので、
一生、相容れないのかもしれないですね。
「カット&ペーストができない」というのは誤解を招く表現だと思います。
おっしゃる「Command + C → Option + Command + V」で、Windowsのカット&ペーストに近い動作になるのはFinderでのファイル操作だけで、
それ以外のほとんどのアプリでは「Command + X → Command + V」でカット&ペーストです。
(Finderでも、ファイル名等のテキストのカット&ペーストはCommand + X → Command + Vです)
ここが嫌だよwindowsが全部情弱で草。
苦し紛れのダサいも一般人から見たらダサいと言ってる方がダサいだけ
Macの欠点
クリップボード履歴:見られない
とりあえずテキストに貼り付け:エンコードがなんたら
Officeの起動:遅い
変換機能:論外
私はMacもWindowsもそれぞれすばらしいと思いますが、
Macがビジネスで全く使えないのは事実ですね
じっくりとアートな仕事に取り組むならMac、
スピードが求められるビジネスはWinでしょう
それでもAdobe等Win上のNvidiaボードでCudaを使いますから
結局仕事となるとWindows一択なのでしょうね。
それでも私は気分転換にMacも使っていますけれども。
Macはビジネスで全く使えませんね。購入して大失敗。じっくり考えるような時間がある人向きです。
画像切り取りする際、3つのKeyを使うのは全く不便。PDFをズームすると画面がズームされ、他のKeyが使えない。やっぱりWinが最高です。
ここで言うことじゃないかも知れないけど、マイクラで日本語入力ができなかったり、F3、F2、F1全て違ったりして、何というか鎖国でもしてんのかっていうくらい閉鎖的なシステムだと感じた。
一般的に「パソコン」と呼ばれるものはWindowsを指し、
「Mac」はそのまま「Mac」と呼ばれる傾向にあります。
そんな傾向ない、初めて聞いた
適当なこと言ってるよね
OSのバージョンが変わる度にお金を取る。
>>10だけじゃなく11も無料。有料でも大した値段ではない。そんな頻繁に買うものじゃないし。
Microsoft Officeの価格が高すぎる。
>>これも特に高くないし頻繁に買うものじゃないし。ケチ付けたいだけとしか思えない。
IEの出来がひどすぎる。
>>既定のブラウザなんて秒で変えられるんだから嫌なら好きなのに変えればいいだけ
Windows/MS Officeのバージョンが変わる度に操作性がまるっきり変わってくる
>>まるっきり変わるなら操作全くできなくなる人が沢山出てくると思うけどそんな人見たことない。基本は一緒
自分はxpから11まですぐアップデートしてきてるけどアップデートしたその日から操作に困ったことない、ちなみに自分は仕事覚えるのはかなり遅い不器用な人間、これもいちゃもんとしか思えない。
どちらも浅い。エンジニアなのでトラックパッドなんてほぼ使わないけど、それでもMac使ってますよ。
ゴミみたいな記事なので思わずコメントしちゃった
Proのノート持ってるけどMacはとにかく使いづらい。Androidみたいな使いづらさ。英数切り替えすら自動変換される謎仕様で最初調べるまで分からず。デザインは微妙に良いけどUIが絶望的に使いにくいからWindowsのデザインが洗練されれば良いだけ。
Mac信者の気持ち悪さがぷんぷん伝わってきました!
OSのバージョンが変わる度にお金を取る。
→Windows10&11からお金は取ってません
Microsoft Officeの価格が高すぎる。
→WindowsでもOfficeを搭載していないものも多く存在するのでこの意見は的外れでは?それにMacはOfficeのパチモンが搭載はされている様ですが、それを使うくらいなら高性能で世界標準のOfficeを使いますわ。それなりものに対価を払うのは当然のことですし。
IEの出来がひどすぎる。
→Safariも相当酷いと思いますが。それにChrome等の他のブラウザを使用すればいいだけのことです。そもそももうIEではなくEDGEになり性能は改善されてますよ?
Windows/MS Officeのバージョンが変わる度に操作性がまるっきり変わってくる。
→Macは何も改善されませんもんねw
トラックパッドが反応悪い
→Macと言うほど大差ありません。未だにiPhoneがヌルヌルでAndroidがカクカクと言ってるようなものです
なんかダサい。
→それはあなたの感性でしょう。surfaceのようにデザイン性の高いものも存在します
このお方のコメントに100%同意します。1年くらい前の記事でしょうかね。
MacについてくるパチモンのWordやExcelぽいものを使うくらいなら、普通にoffice買いますし、
そもそもMacはWindows機よりも高いのに、それを買うんですよね?そのせいでお金が無くなってofficeが買えなくなったんですかね。MacもiPhoneユーザーも散々Windowsやandroid批判するのに「MacでWindowsを動かせるようにする」とか「Googleマップなどのサービスを使う」とかダブルスタンダードなんです。Windowsのトラックパッドが反応が悪いとか、中華製の無名PCと比較されても…ね。個人的に言えば「タッチパネルがついていない」時点でMacはつかいものになりません。不便すぎて。
appleは作る独自フォーマットは最大のイライラポイントであると機能的に優れている場合も多く同時にメリットも多い。普及しない場合は設計思想の根本的問題のせいだろうと思う。そして殆どの仕様はapple内だけで終わっている。
つまり普及しなかったものは単に発展途上か失敗なんだ。
信者はappleの失敗すら擁護してしまう=布教=他人に押し付ける、更に設計コンセプトすらまともに理解できてない。だから信者と揶揄されるんだよね。
デザインやスマートさを機能に融合させるコンセプトの素晴らしさは黎明期のiPhoneを見ればapple嫌いの私にも理解できる。完成に近付いたandroidやwindowsも結局はiPhoneクローン、Macクローンなのだからジョブズが作った独自フォーマットが普及した最大の成功例と言える。
だが、その統合水準が低ければ長年続いたMacのマウスのワンボタンゴリ押しのように実用性に欠けるものになる。
ジョブズの思想は最終的に全ての機器からボタンを無くしたい、更にスマホやPC自体なくしたい。こういうものだけど何十年も前のMacの性能やUIがワンボタンで足りるものだったか疑問しかない。
明らかに技術が追いついておらず、デザインやスマートさとの統合水準低い、そういう部分があってもapple側は滅多に折れず、高値で使えないゴミを長年に渡り客に押し付けようとするからシェアが低い。常にこれ。
ジョブズがいて更に黎明期にこそappleは輝くが、それ以外のシーンでは癖の強いハイブランドの1つってだけ。革新的なものを産み出せない今のappleには何の期待もしてないなぁ。
言ってることがめちゃくちゃ
他の方々も書いているが内容が浅い。不勉強すぎる。mac信者で、結局windowsの嫌がところを書きたかったのが伝わってくる。
Macを妄信されているのがよく伝わってきました。
私はMacもWindowsも使っていますが、個人的には、ショートカットキーとカスタマイズ性の点でWindowsに軍配上がっています。
こちらの記事の筆者は、ショートカットをコピペしか使わなくて困ることがあまりないのかも知れないのですが、WindowsにはあるけどMacにはないショートカットは多くて、Windowsのショートカット操作に慣れていると、Macの操作性の悪さに辟易とします。
あとMac(iPhoneも)のカスタマイズ性の悪さも感じます。私はカスタマイズ厨で、WindowsやAndroidは調べるとシステム設定やアプリで実現できることが多いんですけど、Mac製品はどこをどうやってもできないってことが多いです。(シンプルっていう意味では良いんでしょうけど。)
でもハードはWindowsよりもMacのが良いのではと考えています。キーボードはMac独特な仕様のようで、Macを超える打ちやすさのキーボードには他で出会ったことがありません(もちろんこれが打ちにくいという人もいるかと)。デザイン性も、全体的にオシャレだと感じます(個人的にはリンゴはどうかと思っていますが)。
mac信者のレベルか感じとれる良記事。浅い知識で一方的にwinとofficeへの怒りをぶちまけてるだけ。winとmacは、ターゲット市場の相違により設計思想が違い、それぞれに持ち味があるが、それを理解していないし、理解しようともしていない。
Mac Book Air(OS ver. 13.0)でoutlookを使用しております。
ほとんどの着信メールで同じメールが2通着信します。
何が原因なのでしょうか。また、対応策はあるのでしょうか。
お分かりになる方、ご教示お願いいたします
macのがダサいとほとんどの人が思ってるから皆macを使わずwindowsを使ってるんですよ笑
皆さんが言っているので細かいことは割愛します。
まあ、不勉強なアップル信者が書くとこうなるのでしょう。
iPhoneもMacもどちらもカスタマイズできるこどが少ないので、操作が簡単なのが素晴らしいと思います。
画面に一部が欠けていても(ノッチやホール)気にならないのは見習いたいです。