Macは、ユーザアカウントを新規作成した時点で、ユーザアカウント名とホームフォルダ名が決定されますが、後から変更することも可能です。
以下は、「ユーザ名変更の手順」と「ホームフォルダ名変更の手順」です。
「ユーザ名の変更」は、気軽に変えることができますが、
「ホームフォルダ名の変更」は、管理権限の持つ別ユーザが必要だったり、アプリによっては設定したパスが外れてしまう可能性があるので少し注意が必要です。
本体:iMac 2017(Retina 5K, 27inch)
OS:macOS Ventura(13.2)
macOS Monterey、Big Sur等、macOS Ventura以前の場合は、以下の記事を参照ください。
- STEP.1システム設定アップルメニューから「システム設定」を選択します。
- STEP.2ユーザとグループシステム設定の「ユーザとグループ」を選択します。
- STEP.3変更したいユーザの場所で右クリックまたは、control を押しながらクリックし、表示された「詳細オプション…」をクリックします。
- STEP.4ユーザのパスワードを入力し、ロック解除します。
- STEP.5「フルネーム」の項目に変更したいユーザ名を入力し、「OK」ボタンをクリックして完了です。
※ホームディレクトリを変更したい場合は、パスを覚えておいてください。
ホームディレクトリ名を変更すると、各種アプリケーションで設定したパスが外れ、アプリケーション内で設定しなおさないといけない場合もあるので、よくわからない場合は安易に変更しない方が良いかもしれません。
- STEP.1ログアウトする現在ログインしているユーザのフォルダ名は変更することができないので一旦ログアウトします。
アップルマーク→「○○をログアウト…」または、
shift ⇧ + command ⌘ + Q
その後に、管理権限の持つ「変更したいユーザ以外のユーザ」へログインするのですが、
もし、他に管理権限の持つユーザがない場合は、あらかじめ新規で作成しておきます。新規ユーザの作成方法は、以下の記事を参照ください。
- STEP.2Usersフォルダへ移動※ 別ユーザでログインしている状態です。
ユーザ(Users)フォルダへ移動します。
Finderメニューの、「フォルダへ移動…」を選択するか、以下のショートカットキーを押ます。
shift ⇧ + command ⌘ + G次に、「/Users」または「/ユーザ」と入力し、returnキーを押します。
- STEP.3フォルダ名の変更対象のフォルダの名前を変更します。
※ この作業は慎重に行ってください。間違っても関係のないユーザフォルダ名を変更しないでください。 - STEP.4ホームディレクトリ名の変更「ユーザ名の変更」で行った設定画面の「ホームディレクトリ」項目で「選択…」をクリックし、
今ほど変更したフォルダを選択します。
- STEP.5Mac再起動&ログインMacを再起動し、対象のユーザへログインします。
「ログアウト&ログイン」だとアプリによっては正常に機能しないので、必ず再起動します。 - STEP.6動作確認正常に動作するか確認します。Google Drive、Dropbox等の同期型ファイルストレージ、Filezilla、DreamWeaver、Visual Code Editor等のFTP機能の持つアプリなどは、おそらくパスが外れるので、再設定します。
以上で、「ユーザ名変更の手順」と「ホームフォルダ名変更の手順」でした。
コメント