Mac標準のスクリーンショットでは画面全体、もしくは任意に範囲指定されたエリアでしかスクリーンショットを撮れないと思っている人も多いかと思いますが、
実はMac標準のスクリーンショットにはウインドウ単位で撮影する機能が搭載されています。
今回は、Mac標準のスクリンショット機能を使って、
特定のウインドウのみスクリーンショットを撮る方法をご紹介します。
動作確認環境:macOS Mojave/macOS Catalina
指定ウインドウだけスクリーンショットする方法
- STEP.1範囲指定のスクリーンショットモードにするcommand ⌘+shift ⇧+4
を押して範囲指定のスクリーンショットモードにします。(マウスカーソルが、座標カーソルに変化します。)
- STEP.2ウインドウスクリーンショットモードに切り替えるスペースキーを押すと、ウインドウスクリーンショットモードに切り替わります。
↑
ここがポイントです。(マウスカーソルが、カメラアイコンに変化します。)
- STEP.3指定のウインドウを選択するマウスカーソルを動かしてスクリンショットを撮りたいウインドウを選択したら、
マウスボタンをクリック。カシャーンという撮影音と共に任意の場所にファイル保存されます。
(通常はデスクトップ)
【Tips】
上記の方法だと、ウインドウの周りにドロップシャドウ(影)がつきます。
「影は不要」ということであれば、STEP.3のマウスボタンをクリックする時に、option ⌥キーを押しながらマウスボタンをクリックすることによりドロップシャドウがなくなります。(画像の大きさはウインドウと同じサイズになります。)
ウインドウだけではなくメニューも撮れます。
上記の方法は、Finderのウインドウやアラートだけでなく、メニューも撮影することができます。
↓

撮影されたメニューのスクリーンショット画像。
サブメニューも撮影できます。
スクリーンショット画像をファイルではなくクリップボードに保存する方法
上記の方法は、スクリーンショットを撮影した時に画像ファイルとして自動保存してくれますが、
ファイルではなく一時的にクリップボードに保存したい場合は、以下のショートカットを使用します。
control ⌃+command ⌘+shift ⇧+4
(押さえるキーが4つもあって、片手で押さえるのは難しい…)
の後、
スペースキー
controlキーが追加されるだけで、やり方としては一緒です。
撮影音が聞こえますが、ファイルには保存されていません。
クリップボードに保存された後は、任意のアプリ(画像処理アプリやWord、Excel等画像を扱えるアプリ)へペースト(command ⌘ + V)すればOKです。
ハイライトされる色は、「システム環境設定」→「一般」→「アクセントカラー」で変更可能です。
スクリーンショットを途中キャンセルする方法
スクリーンショットのショートカットを押してしまったが、その動作をキャンセルしたい場合は、
escキーを押します。
これは、スクリーンショットだけに限らず、どの動作に対しても汎用的に使えるキーですので、
「キャンセルはescキー」と覚えておくと良いかと思います。
因みに「esc」とは「escape(エスケープ)」のことで、「抜け出す」、「脱出する」、「逃亡する」等の意味があります。
コメント