グローバルIPアドレスを確認するを紹介します。
- グローバルIPは、別名「外部IP」ローカルIPは、「内部IP」とも呼ばれます。
- 一般的なプロバイダのグローバルIPは定期的に変化します。
(数ヶ月変化しない場合もあるので、一見固定されているようにも見えますが、固定保証はされていません)
WEBサービスから一時的確認する方法
IPアドレスを確認できるWEBサイトを利用すれば、簡単に確認することができます。
サイトによって表示される付加情報は若干変わってきますが、グローバルIPアドレスを調べるだけであればどのサイトでも同じです。
Windows、Mac、iPhone、Android等、使用機器に問わず利用できます。(無料です)

CMANでグローバルIP確認した例
IPアドレスをメニューバーに常時表示させる方法(Mac用)
Macで常にグローバルIPアドレスを確認したい場合に便利なアプリがあります。
今回は代表的な2種類のアプリを紹介します。
どちらもインストールするだけで常にグローバルIPアドレスを表示してくれます。
本体:iMac 2017(Retina 5K, 27インチ)
OS:macOS Big Sur(11.1)
IP in menubar(フリーウェア)
フリーウェアで無料で使えますが、しばらくアップデートされていないようです。
2021.2.7現在、IP in menubaのバージョンは4.6です。
Catalina(Mac OS 10.15)までしか対応していないように記載されていますが、Big Surでも動作は確認しています。

ステータスバーにグローバルIPアドレスが常に表示されます。

設定メニューはこんな感じ。表示方法も変更できます。
ダウンロードは以下から。
Skeebus(シェアウェア)
シェアウェアですが、有料だけあって、前記の「IP in menubar」より高機能です。
IPに対する住所や位置座標も確認することができます。
料金:120円(1回の購入で永久使用可能)

Skeebusのアイコン

国旗アイコンが表示されるのもちょっといい感じ
メニューはこんな感じで、グローバルIPアドレスの他に、位置情報(国名、都道府県名、市町村名、郵便番号)やローカルIPアドレスも表示されます。
因みに、位置情報はGPSのような現在位置ではありません。
まとめ
- 常にグローバルIPアドレスを知りたい → 「IP in menubar」または「Skeebus」を使用する。(Skeebusがオススメ!)
- 知りたいときにだけ表示できれば良い→ CMAN等のIP確認サイトへアクセス。
こんな感じで良いかと思います。
コメント