Macの文字、小さすぎると感じることありませんか?
4Kや5Kなどのディスプレイの高解像度化に伴い(あと、自分の高齢化)パソコンの文字が小さく感じることがあります。
今回はMacの文字や全体的なサイズを大きくする方法を4つほど紹介します。
方法1:Finderの文字を大きくする
- STEP.1適当なフォルダを開く。
- STEP.2メニューバーの「表示」→「表示オプションを表示」をクリック。
ショートカットキーの command ⌘+JでもOK。 - STEP.3テキストサイズを変更して、デフォルトに設定する。
↑は、フォルダが「リスト表示」されている場合で、「アイコン表示」、「カラム表示の場合」は、設定画面が若干違いますが、やり方は同じです。(カラム表示の場合は「デフォルトとして使用」ボタンはありません)
アイコン表示の設定画面
カラム表示の設定画面
アイコン表示時のアイコンの大きさやアイコン間の隙間(グリッド間隔)の大きさ調整も、アイコン表示時の設定画面でできます。
上記の方法だと指定したフォルダと今後新しく作られたフォルダでしか反映されなく、既存フォルダには反映されません。
全てのフォルダの文字を大きくしたい場合は、以下の記事を参照ください。
方法2:アプリケーションの文字を大きくする。
アプリレベルで文字を大きくしたい場合は、command ⌘++を押します。 押した数だけ大きくなります。
逆に文字を小さいしたい時は、command ⌘+-を押します。
標準の大きさに戻すには、command ⌘+0を押します。
方法3:Macの解像度を下げる
Finder上だけでなく、全体的に文字を大きくするには、Macの解像度を下げます。
Windowsだと解像度を下げるとめちゃくちゃ汚い画面になることがありますが、Macは解像度を下げても比較的綺麗に表示されます。
特に4Kとか5KのMacだと、文字が小さすぎるので、文字が小さすぎて読めないという方は、思い切って解像度を下げても良いかと思います。
- STEP.1システム環境を開く。
command ⌘+,でもOK。 - STEP.2ディスプレイを選択する。
- STEP.3解像度の「変更」を選択し、解像度を下げる。解像度をあまり下げすぎるとアプリによっては文字が切れて見えなくなったりする場合もあるので下げすぎ注意です。
方法4:ズーム機能を利用する。
Macの標準機能で画面を一時的に拡大する機能があります。
この機能を使用すれば、画面全体拡大したり、任意に選択した文字だけを拡大することができます。
標準ではこの機能はオフになっているので、システム環境設定のアクセシビリティから機能をオンにしてあげる必要があります。
まとめ
Macの文字の大きさを大きくする方法を4つほど紹介しました。
いろいろな拡大方法があるので自分に合った拡大方法を探してみてください。
単純に考えればMacの解像度を下げれば全体的に拡大されたように見えますが、折角の高解像度スペックディスプレイがもったいないことと、アプリによってはうまく表示されない場合もあるので個人的にはあまりオススメではありません。
あと、アナログ的な最終手段として、ハズキルーペとかの拡大鏡を使用するのがいいかもしれませんね。
拡大率は大きればいいという訳ではなく、パソコン作業だと1.3倍位がオススメです。
チャン、チャン。
できました!!!!ありがとうございます!11
1つのフォルダの文字サイズを変更してデフォルト設定にしても、他のフォルダに適用されません。
Safari内のフォルダの文字サイズを『一括』変更する方法を教えてください。