「Intel Mac」とは、Intel社製のCPUが搭載されているMacで、
「M1 Mac」とは、Apple社製のAppleシリコン プロセッサが搭載されているMacのことです。
通称「M1 Mac」と呼ばれていますが、今後M2やM3 Mac等も出てくるはずなので、
「AppleシリコンMac」が正確な呼び方かと思います。
2022年1月現在、新品として発売されているMacは、「Intel Mac」と「M1 Mac」が混在しているので
「新しい = M1」とは言えない現状があります。
で、今回は使用しているMacのCPUがIntelかM1かを調べる方法を紹介します。
見分ける方法
見分ける方法は簡単で、Appleメニューから「このMacについて」を選択するだけです。
上記の例だとプロセッサが、
「3.4 GHz クアッドコアIntel Core i5」となっているので、Intel Macと確認することができます。
インテルのプロセッサ(CPU)はi5の他に、i3、i7、i9、Xeon等がありますが、
「Intel」という記載があれば、Intel Macです。
以下は、「チップ Apple M1」になっているのでM1 Mac(Appleシリコン)です。
それ以外のCPUの存在しますが、かなり昔のMacなので現在はほとんど使用されていないかと思います。
例:PowerMac G3、G4、G5等。
公式サイトで確認する方法
Appleの公式サイトでは、Appleシリコン搭載のMacの一覧が公開されています。
MacのCPU変貌の流れ
1984年の初代Mac(当時はMacintosh)から約40年。
時代と共にMacのCPUは変更されてきましたが、Apple独自のCPUを搭載するのは実は2度目です。
・68000系(モトローラー製)
↓
・PowerPC系(Apple製)
↓
・Intel系(Intel製)
↓
・Appleシリコン(Apple製)
出典:ASCII
OLDなMacたち(おまけ)
Macは毎年のように新製品が発売され、スペックはもちろん向上していますが、iMacに至っては外観はここ数年ほぼ変化がありません。 ←カラフルなヤツが登場しました。
Macの外観はどれも改良する余地もなく、完璧なデザインの完成形と言っても良いかと思います。
特に1つ前のiMacが美しすぎる…。
以下は過去のMac達。
どれも魅力的なデザインでした。(多少の例外もありますが…)
もちろんIntel Mac、AppleシリコンMacではないです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
コメント