HTML内にPHPコードを入れる場合、
<?php
echo “なんか表示”;
?>
…と当たり前のように記入してきた訳ですが、実はこの上記の記載の場合、PHPの省略形が使えます。
<?=”なんか表示”?>
ズバリこれで同じく動作します。
つまり、「<?php echo〜」の場合、「<?=」と省略することができます。
例)<?php echo “ギブミーチョコレート”?> → <?= “ギブミーチョコレート”?>
変数でも同じです。
例)<?= $hoge?>
文字数で言うと7〜8文字ほど省略できます。
あぁ何でこんな便利な表現を気づかなかったのだろう…。
今までの全コードを書き換えたくなる便利っぷり。
因みに、イコールと次の文字の間にはスペースはあってもなくても、どちらでもOKです。
例) <?=$hoge;?> でも <?= $hoge; ?>」でも動作は同じ。
1行で完結する場合は、最後の「;」は省略することができます。
例) <?=$hoge?> でも <?=$hoge;?>」でも動作は同じ。(1行の場合)
echo から始まらないPHPの省略形「<? 〜 ?>」は、どのバージョンのPHPでもshort_open_tag を有効にしないといけないので、安全優先であれば、あまりオススメではありません。