[no_toc]
Macで日本語を入力するIME「日本語入力プログラム」ですが、
あまりにもクセ強めで使いづらいので、みんな大好き「Google日本語入力」を使用しています。
Google日本語入力を使用していれば、Mac標準の「日本語入力プログラム」は不要なので、
不意に切り替わるトラブル解消も含め、使えないように設定しておきたいところです。
本体:iMac 2017(Retina 5K, 27inch)
OS:macOS Monterey(12.1)
だが、消せない…
IMEを追加したり削除したりするには、「システム環境設定」→「キーボード」→「入力ソース」から行いますが、
削除する「−」ボタンがグレーアウトして削除することができません。

白いアイコンは、Mac標準のヤツで、青いアイコンは、Googleのヤツです。
以前のmacOSだと、ここで素直に消すことができましたが、
文字が入力できなくなるトラブル解消の為か、Big Surあたりから仕様が変わったようです。
Mac標準「日本語入力プログラム」が消せない理由と解決法
消せない理由は、ズバリ
「英字が入力できる入力ソースが最低1つ必要」 らしいです。
ということで、解決法です。
「日本語 -○○入力」を選択後、「英字」にチェックを入れる。
これで消せるようになるはずですが、
もし、「英字」が既にチェックがついていたり、グレーアウトしている場合は、
次の方法で、英字が表示できる別のIMEを追加します。
今回は「Google日本語入力」の「英数」を使用しています。
設定場所は、「システム環境設定」→「キーボード」→「入力ソース」タブです。
- STEP.1入力ソースの追加。「+」ボタンを押す。
- STEP.2「英数(Google)」の追加。「英語」→「英数(Google)」→「追加」
※「日本語」の中に「英数(Google)」はありません。
- STEP.4「日本語-○○入力」の削除これで、「日本語-○○入力」にマイナスボタンが表示され、削除することができます。
「−」ボタンをクリックして削除します。
因みに、「書類ごとに入力ソースを自動的に切り替える」のチェックを外すと、勝手に入力モードが切り替わらなくなります。
以上です。
「+」ボタンから入力ソースを追加することにより元に戻すことができます。
コメント