WordPress5.5から、標準機能としてプラグインの自動更新(自動アップデート)を行うことができるようになりました。
この機能により、頻繁に発生するプラグインのアップデート作業から開放されることになります。
ただ、この機能は非常に便利なのですが、アップデートするたびにメール通知が来るので、若干ウザったく感じる場合があります。
「毎回、報告とかいいから、黙々とアップデートして欲しい。」
…そんな場合は、以下の方法で解決します。
プラグインの自動更新メール通知をオフにする方法
function.phpに以下のコードを追加記載します。(追加する場所は、どこでもOKです。)
// 「プラグイン」の自動更新メール通知を停止する
add_filter( 'auto_plugin_update_send_email', '__return_false' );
// 「テーマ」の自動更新メール通知を停止する
add_filter( 'auto_theme_update_send_email', '__return_false' );
コアファイルやテーマも自動更新したい場合
WordPress5.5以降の自動更新機能は、プラグインのみが対象となります。
プラグインだけの自動更新だけでなく、
- コアファイル(Wordpress本体)も自動更新したい。
- テーマも自動更新したい。
- アップデート方法をより細かくカスタマイズしたい。
このような場合は、以下の記事を参照ください。
自動更新プラグインを使用するものと、プラグインを使用しないでfunction.phpに直接記載する方法を紹介しています。
便利すぎる(涙)…プラグインやテーマを自動更新してくれるWordpressプラグイン「Easy Updates Manager」管理画面に入る度に何かしらのアップデーターが表示され、毎回コアファイル(Wordpress本体)やプラグイン群の更新作業。 ア...
プラグインを使わないでWordPressの自動更新設定を変更する方法最近のWordpressはマイナーアップデート時、自動的にアップデートされる設定になっていますが、 場合によっては… 「毎回...