アプリやフォルダを開いている時、その下に隠れているデスクトップ画面を表示したい時ありませんか?
開いているウインドウが少ないのであれば、ウインドウを移動や縮小させたり、縮小化ボタン等でデスクトップを表示させれば良いのですが、いくつもウインドウがあると元に戻すのも含めて結構な手間となります。
今回は、多数のアプリやウインドウで隠れているデスクトップ画面を瞬時に表示させる方法を3つ紹介します。
もくじ
方法1:キーボードのショートカットキーを使う方法
キーボードで以下のキーを押すと開いているウインドウが一気に外側に退避され、デスクトップが全面に表示されます。
fn + F11
fnキー自体あまり使う頻度は少ない上に、F11キーには何も印字されていないので直感的ににもわかりにくいです。
fnキーの場所
fnキーの場所はキーボードの種類によって違ってきます。
普段あまり使わないのでちょっと探してしまいますね…。
画像はELECOMのWindowsでもMacでも使えるキーボード。
fnキーを押さないで機能させる方法
毎回、fn + F11を押してデスクトップを表示させるのは押しにくいしイヤだ!
という場合は、以下の設定すると F11だけでデスクトップ表示が可能になります。
「システム拡張機能」→「キーボード」
「F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用」
- STEP.1アップルメニューから「システム拡張機能」を選択
- STEP.2「キーボード」を選択
- STEP.3「F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用」をチェック
但し、この設定を行うと全てのファンクションキーが適応されるので、
F1〜に割り当てられている機能(ディスプレイの輝度調整、Mission Control、Launchpad、曲の再生・停止、曲送り、ボリューム等)は全てfnキーを押さないと機能しないことになります。
Windowsチックになる感じですね。
Touch Bar搭載のMacBook Proの場合
Touch Bar搭載のMacBook Proは、通常はファンクションキーが表示されていないので、その場合は、fnキーを長押ししするとファンクションキーが表示されます。
また、Touch Barに常にファンクションキーを表示させたい場合は、以下のように設定します。
- 「システム環境設定」→「キーボード」。
- Touch Barに表示する項目を「F1、F2などのキー」に変更。
方法2:トラックパッドのジェスチャで切り替える方法
MacBookやApple Magic Trackpadのトラックパッドでもデスクトップを切り替えることができます。
やり方は、かんたんでトラックパッドを親指+指3本で広げます。
スマホ画面を拡大するようなジェスチャ(ピンチアウト)に指が2本足された感じです。
元の画面に戻す場合は、逆に指をすぼめる感じです。
使用する指は、親指の他、人差し指+中指+薬指でもいいですし。
中指+薬指+小指でもいいかと思います。
爪が伸びているとやりにくいです。
以下は設定方法の確認ですが、デフォルトではオンになっています。
- STEP.1トラックパッドを選択
「アップルメニュー」 → 「システム環境設定」 → 「トラックパッド」 - STEP.2「デスクトップを表示」にチェック
「その他のジェスチャ」タブの「デスクトップを表示」にチェックする。
(デフォルトではチェックされています。)
方法3:ホットコーナーを利用する方法
ホットコーナーからもデスクトップを表示させることができます。
ホットコーナーとは、マウスカーソルが画面の四隅に来た時に動作させる機能の事で、4か所それぞれにお好みのアクションを設定することができます。
- STEP.1「デスクトップとスクリーンセーバ」を選択
アップルメニュー→システム環境設定→デスクトップとスクリーンセーバー - STEP.2「ホットコーナー」ボタンをクリック
スクリーンセーバータグをクリックした後、画面右下の「ホットコーナー…」をクリック。 - STEP.3コーナーにアクションを設定
四隅に各種アクションを設定できます。今回は「デスクトップ」を選択。
- STEP.4カーソルを画面端に持っていく
画面にフォルダやアプリが開いた状態で、マウスカーソルを設定した画面の端に持っていくと、デスクトップ画面が表示されます。
※ システム環境設定のMission Controlからも同じくホットコーナーの設定ができます。
さいごに
デスクトップ画面を瞬時に表示させる方法を3つ紹介しました。
個人的にはホットコーナーの方法を愛用していますが、マウス派、トラックパッド派、キーボード派によって好みは別れるかと思います。
ご自身に合った方法でデスクトップ表示を利用してみてください。
- マウス派 → ホットコーナー
- トラックパッド派 → ジェスチャー
- キーボード派 → ショートカットキー