[no_toc]
久しぶりに昔のファイルを開こうとしたら開けない!!(汗)
…そんな時の対処法です。(Dropbox使用前提)
結論
先に結論から言うと、以下の条件が揃うと開けなくなります。
- Dropboxのスマートシンク機能を使用している。
- Dropboxが起動していない。またはインターネットに繋がっていない。
症状
症状は以下の通り。
「Dropboxが起動していないのでこのファイルは開けません」とか気の利いたエラーメッセージは表示されないので、単純にファイルが壊れたかと思って焦ります…。

「ファイルを開けませんでした」

○○内の一部のデータを読み込めないか書き込めないため、操作を完了できません。(エラーコード-36)
- ファイル自体は存在しているし、ファイルサイズもゼロではなくちゃんとしているっぽい。
- 最近使用したファイルは普通に開けるが、お久しぶりの旧ファイルが開けない。
対処法
対処法というほど大したものではありませんが、
単純にDropboxが起動されていないということが大抵の原因なので、
Dropboxの設定で、システム起動時に「Dropboxを開始」にチェックをつければこういった凡ミスはおこらなくなります。
以下はMac版Dropboxですが、Windowsも同じ感じだと思います。
ただ、Macの場合だけかもしれませんがOSをアップグレードしたりするとこの設定が外れる場合があるので注意です。
実際、macOS Big SurからMontereyにアップデートした際にチェックが外れていました。
スマートシンク設定になっているかは、同期タブから確認します。
スマートシンクはローカル側のデスク容量を節約してくれるので、重宝しますが、
ネットに繋がっていなかったり、Dropboxが起動していないと古いファイルが使用できないのが難点です。
コメント